午後13:30にブラチスラバの船着き場につき、これから夕方まで観光です。
UFOの展望台
気になっていましたが意外と遠いのでパスすることに・・・
ブラチスラバ城
ということで、まずは丘の上のブラチスラバ城を目指します。麓から方向を頼りに丘を登って行きます。ウィーンと違い、観光客もまばら、お城に繋がる階段も誰もおらずのどかです。
だいぶ登って来ました。ドナウ川と先程のUFO展望台方面が見渡せました。
お城に到着です、最後に九十九折(つづらおり)の階段があります。観光用のトロリーで麓からダイレクトにお城の前に行くこともできます。チケットはツインシティーライナーの中でも販売していますのでそこで買っても良いかもです。私たちは足で散策しますのでそれはパスしました。
お城の前にはダイナミックな銅像が。城内は博物館になっているようですが、もう文化的なものはお腹いっぱいですので中には入りませんでした。このお城は後期はハプスブルク家管轄、拠点になっていたようですがそれ以上の知識はなしです。
反対側は中庭になっています。綺麗にメンテナンスされています。トップのドヤ顔の少年もこの中庭にいました。
旧市街方面が望めます。右側の高い塔、聖マルティン大聖堂に向かいます。
聖マルティン大聖堂
お城から降りて来ました。旧市街の城壁を入り大聖堂方面に向かいます。もう15時前なのですが、この辺はほとんど人気がありませんでした。
大聖堂内部です。オーソドックスなゴシック様式の教会でした。14 世紀初頭から約200年間かけて建てられた教会で、1563年から1830年まで歴代ハンガリー王の戴冠式が行われたところとしても知られているとのことです。イシュトバーンからの今のブダペストを中心としたハンガリーは意外と新しいということですね。教会自体は、派手さはありませんが、ステンドグラス越しに光が差し込みなかなか明るい空間でした。
ブラチスラバ旧市街
1km2もないそれほど大きくない地区ですが、中心部の大通りはなかなかの人出でした。ブラチスラバも日差しが強かったですが、日陰もそれなりにあり昨日のブルノーよりは暑かった印象はありません。雰囲気がすごく良くて夕食をこの辺で食べてからウィーンに戻るのもいいなーと思いました、今晩が中欧最後なのでプラフッタに行かなきゃいけないのでというで結局やめました。この街いい感じです。
こんな雰囲気の場所も。
フラヴネー広場
旧市街中央にある広場です。日本大使館もこの広場に面しており日の丸が掲げられていました。スロバキアでパスポートをなくした際にはここにくる事になるでしょう。ここでは雰囲気の良さにあまり仕事は進まなそうですね。パスポートの再発行には時間がかかるかもしれません。無くさないように気を付けましょう。
Roland Cafe & Restaurant
この広場に面したカフェで休憩する事にしました。内装はなかなか雰囲気があります。トイレを借りに地下に行きましたが、地下はバーになっており、そちらもなかなか雰囲気のあるつくりでした、料理の質は分かりませんが夜のディナータイムも良さそうです。
テラス席はこの通りほぼ満席です。
指差しで選んだケーキとストロベリーシェイク、コーラで休憩です。ケーキのオーダーは1つでしたがちゃんとフォークを二つ用意してくれるのが好印象です。
さて、英気を養ったところで再び散策に戻ります。早速ブラチスラバ名物のオブジェを発見しました。こうしたオブジェが旧市街の中にいくつかあるようですが、結局これしか見つけられませんでした。
中央左の立派な建物はラディソンブルー・カールトンホテルです。なかなか良さそうなのに、ラディソンかー。
青の教会(Kostol svätej Alžbety)
観光スポットがあまりないブラチスラバ、ちょっと旧市街から足を伸ばし(とはいえ歩いて行ける)青い教会です。扉は閉まっており中には入れませんでした。
ですが、扉にガラス窓があり内部の様子が見えました。パステルブルーでメルヘンチックな内装です。
大統領官邸
ぐるっと散策して17時を回り、18:30のウィーン行きの電車に乗るために中央駅方面に向かいます。途中立派な建物に遭遇です。元々は伯爵の宮殿だったようですが、今現在は大統領官邸として使われているようです。銃を持った警備兵が外に睨みをきかせていました。
18時過ぎに中央駅に到着です。ここからウィーンまでの所要時間は1時間程度です。
チケットは一人EUR 10弱でカフェで休憩中に手配済みです。見ての通りガラガラですのでもちろん駅の窓口で買っても席がないことはないと思います。改札もないのでそのまま電車に乗り込みます。ツインシティーライナーと違い、こちらは国際列車ではありますがパスポートチェック等はありません。19時半頃ウィーンに到着しました。夏のヨーロッパは日が長いのでまだまだ明るいです。
まとめ
ウィーンの酷暑から離れブラチスラバにやって来ましたがなかなか雰囲気の良い町でした。私たちは到着が13:30、電車で出たのが18:30ですので滞在時間は5時間、博物館等には入っていませんが、カフェでまったりもして街の雰囲気は充分満喫することができました。博物館等に入る場合は、もうちょっと、それでも1日あれば十分見て回れる範囲かと思います。その場合は、ウィーン8時台発の船や、電車を活用ください。
ウィーン近郊のエクスカーション先としてブルノとの比較で考えると、こちらブラチスラバの方がオススメです。まずは、ブラチスラバは電車の他にドナウ川クルーズで船で来られるということ、散策する市街地がブラチスラバは中世の雰囲気を持つ旧市街であるのに対し、ブルノは現代的な街並みで趣が異なります。スロバキアは通貨がユーロである点も両替する必要がないメリットがあります。もしウィーンに飽きたという方、物価や天気の兼ね合いでちょっと逃げ先を探している方にはオススメできます。プラハやブダペスト、ザルツブルクも行けるとは思いますが、1日では勿体ない、不完全燃焼になるかと思われます。その点ブラチスラバは程よいスケールです。
関連記事
ブルノ1日観光
旅行記トップ